
極真空手師範
浜井 識安(はまい のりやす)
1954年石川県生まれ。
一橋大学商学部卒業。
国際空手道連盟極真会館浜井派会長。
極真空手9段。
松濤空手を始め、大学入学をきっかけに極真空手に。第五回全日本大会で8位入賞、第九回全日本大会4位入賞。その後、国際空手道連盟極真会館石川県支部長就任。
また実業家として、株式会社ビデオシティ(現在のGEO)代表取締役、日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合理事を歴任。事業に合わせて能力開発や人材教育をライフワークとして全国で講演活動を行う。
2014年10月には、中国・大連を中心に中国全土に5つの常設道場を開設し、首都・北京にも分支部を開設させた。中国支部を設立してから50名以上の黒帯を育て上げ、中国人の弟子を支部長に任命し基盤を作り上げた。
2016年8月に「第1回大山倍達杯 中国極真フルコンタクト空手道選手権大連大会」を中国・大連にて開催。中国本土のみならず、世界からも多数の選手が参加。
2019年9月、BattleFitness1号店を東京大森にオープン。


私と空手との出会いは高校2年の時です。強くなりたくて松濤館空手を始めました。
その後、大学進学をきっかけに上京して池袋の極真空手道場に入門し、本格的に空手に取り組みました。
あれからすでに空手歴50年を超え、これまでに何万人もの生徒を指導してきました。
現在も日本と中国を行き来し、現場で生徒を指導しています。
しかし、未だに強さに対する憧れはまるで少年と時と変わっていません。
ただすでに自分が強くなることの喜びより、弟子たちが強くなっていくことに喜びを感じ、強くなってもらうためにはどうすればよいかということに強い興味を持つようになりました。
日々の稽古での生徒たちとの触れ合いの中で、
「重装備プロテクター着用で生徒からの打撃を一方的に受けてあげる、つまりトレーナーを打撃目標にしてのパンチ・キックエクササイズ」
「互いにケガをしないように軽装備のプロテクターを装着しての、安全で軽いスパーリングエクササイズ」
の2つのエクササイズは生徒の笑顔から心から楽しんでやっていることが実感でき、しかも上達が早く、さらには長続きするということに気づきました。
この2つの打撃エクササイズを中心としたフィットネスはより多くの方に空手の楽しさを伝えることができるのではないかと考えたのが「BattleFitness」立ち上げのきっかけです。
空手を始めとした格闘技は怖いものではなく楽しいもの。
そして全身を使うことにより、フィットネスにも適していること。
すでに多くのジムが格闘技を取り入れたメニューを実施していることからも、フィットネスと格闘技の相性は良いものであることは証明されています。
ダイエットを目的とした人も楽しく長く続けられて効果も実感できる。
強くなりたい人も、楽しく強くなれる。
健康維持のためと考える人も無理なく続けられる。
年齢性別、そしてジムに通う様々な目的、どんな声にも応えられるようにと、
今回「BattleFitness」を立ち上げました。
ぜひ、多くの人が空手・格闘技を楽しみながら、心身ともに強く、自信を持つことで男女問わず美しくなる、そんなBattleFitnessを体感してほしいと願っています。
極真バトルフィットネス大森
誕生物語
極真バトルフィットネス大森ジム物語
極真空手の稽古と指導で46年が経ちました。
その間、自分のトレーニングの失敗での全日本大会での1本負けや弟子の世界大会での準優勝・第3位、全日本大会での優勝・準優勝、ベスト8入賞など、大会での苦くまた楽しい栄光の思い出をたくさん作ることができました。
さらにはここ13年間、中国大連で2000人以上の弟子を育てて、大連だけでなく、北京や瀋陽、長春などにも弟子を多く持つことができました。
そんな中で、週何回か指導する空手道場ではなく、毎日朝から晩まで、行きたい時間に行き、帰りたい時間に帰れる、しかも武道空手とトレーニングが自由自在にできるジムを作りたいと考えるようになりました。
武道の練習・稽古やスポーツの練習・トレーニングを大きく2つに分けると、
🅰️強くなる練習・トレーニング
🅱️上手くなる練習・稽古
に分けられます。
🅰️の強くなる練習・トレーニングとはたった1人でもできる、1人で黙々と自分と戦う、フィジカルのトレーニングであり、最も大きい筋肉から4段階で最も小さい筋肉へ、ウエイトをかけてハードに鍛えるトレーニングです。
ジャンピングスクワットや背筋・腹筋、肩腕のトレーニングです。4大筋力カードサーキットエクササイズのスペースと時間16〜32分を作って実施します。
週2〜3回くらいが適当です。
アスリートとしてのパワー・スピード・スタミナをカードを見ながらウエイトを使って徐々に、しかも徹底的に向上させるのです。
この4大筋力カードサーキットエクササイズの最大の特徴は4段階での大きい筋肉から鍛えるという原則さえ守れば、そのトレーニング内容は自分向きに無限に変えられるということです。
スクワットでも様々なスクワット
をご自分で工夫して下さい。
背筋も腹筋も、多種多様なトレーニングを取り入れて下さい。
腕立てもしかりです。
そこにご自分の創造性を生かして、ご自分に最適なトレーニングを創造し選択できるのです。
ご自分の体やスポーツに最も適したオリジナルのトレーニングを自ら開発して下さい。
実はスポーツのテクニカルな違いやのルールの違いにもよりますが、ほとんどのスポーツの戦いの70〜80%は基礎体力で決まるのです。
戦う前に勝負が決まっているという武道の教えは正しいのです。
自分の体力を1人で黙々と作る1人稽古、1人トレーニングこそが王者の王道なのです。
それが自分と戦うということであり、戦う前に徹底的に自分を鍛え抜くという、戦う前に勝つ秘訣なのです。
自分に勝てた者が他人に負けるわけがないのです。
🅱️の上手くなる練習・稽古とは団体での基本・移動稽古、コンビネーション練習や受け返し、1対1の組手練習です。
技の無限反復と言っていいでしょう。
これには多人数の仲間やパートナーが必要です。
互いに競い合い、協力しあって練習します。
この「強くなる練習・トレーニング」と「上手くなる練習・稽古」の両方がスムーズに実施できるのが、極真バトルフィットネスジムの特徴です。
🅰️のトレーニングには4大筋力カードサーキットエクササイズコーナーが用意され、それを補助するのが、ローボートマシーンやクライムマシーン、バイクマシーンやトレッドミル、クロスウォーカーなどのフィットネスマシーンです。
特にローボートマシーンやトレッドミル、バイクマシーンは心肺機能を高める補助マシーンとしての最適です。
サーキットエクササイズで短時間(16〜24分)で鍛えた4大筋力に酸素供給するのが、次の鍛錬であるランニングでの全力ダッシュ50〜80本や全力ボート漕ぎ16〜24分、全力自転車漕ぎ16〜24分での心肺機能向上トレーニングです。
🅱️の練習にはプライベートでの連続ミット打ち16〜24分、パンチ&キックのコンビネーション16〜24分や受け返しカウンターの稽古が最適です。
もちろんラウンド制での軽いライトなスパーリングも重要です。
5〜10ラウンド実施して下さい。
自主トレでキックボックストレーナーやサンドバックもドンドン叩いて蹴って5〜10ラウンド使って下さい。
特に4大筋力カードサーキットエクササイズの後のプライベートレッスンのスパーリングや自主トレでのキックボックストレーナー打撃エクササイズやサンドバッグ打撃エクササイズは最強・最良ののエクササイズとなります。
この練習・稽古・トレーニングエクササイズで、現在のご自分の体力の限界と技量が実感できるでしょう。
これが私が40年以上かけてチャンピオンを何人も育成してきたトレーニングの原則なのです。
それを実現できる機材を揃えたのが極真バトルフィットネス大森ジムなのです。
私はこのジムを格闘技のオモチャ箱だと思っています。
極真空手九段
浜井識安
前にお話したなぜこんな格闘技ジムを作ったのか⁉️
実はもう1つ大きな原点とも言える理由があるのです。
それは選手として優勝目指す弟子たちにやらせた4大筋力カードウエイトサーキットエクササイズと同様に、弟子たちから最も人気のあったエクササイズが、
🅰️私が打たれ屋蹴られ屋になって一方的に打たれるスパーリング3ラウンド
🅱️お互いに打ち合うスパーリング3ラウンド
の2つです。
どちらも2分15秒、休憩45秒で計6ラウンドです。
これは本当にみんな喜んでやるのです。
これを一般のお客様にやらせてあげたい。
これが実はバトルフィットネス発想の原点なのです。
だから、今のジムに7台導入したキックボックストレーナーを初めて見たとき、大きなショックを受けました。まるでいつも殴られ蹴られてる私の分身のようだと。
そして大感動しました。
と同時にこれで私やトレーナーのダメージが少なくなる。
このキックボックストレーナーが私やトレーナーたちの身代わりになって殴られ蹴られてくれると。
これが極真バトルフィットネス大森ジムのもう1つの物語なのです。